sunaga t experience officail site

ENGLISH

biography

HOME >> DJ SCHEDULE >>moderno 2009.11.27
moderno
好評を頂いております奇数月最終金曜日も今回で1周年を迎えることができました。
いつも顔を出して下さるみなさんのお陰でこのパーティもついに2年目に突入です。 おなじみ、ポールダンサーに加え並木橋を席巻するドラァグ・クイーン嬢が ホステスを勤め、さらに今回より首都一との呼び声高し!のバーレスクダンサー、 Ms.キャバレッタがレギュラーとして参加。東京随一のハイパー・ラウンジ として今後も圧倒し続けます! 記念すべきアニバーサリー・ゲストは松浦俊夫。第一回目のゲストとして登場して もらってアニバーサリーには万を持しての再登場です。
そして、今回はダブル・ゲスト ということでJazztronikこと野崎良太も登場!意外と思われるかと思いますが、実は 野崎くんとも付き合いは古いのです。ダンスミュージックシーンを牽引し続ける野崎 くんのプレイは大注目かと思います。
豪華ゲスト陣と裸同然なキャストでお送りする『moderno』1st.anniversary!!!!! うーん、大変なことになりますね、こりゃ!

2009.11.27(金) "『moderno』supported by HYSTERIC GLAMOUR" @Velour

OPEN/START 22:00〜 door: Men¥3,000 Lady¥2,500
DJs:松浦俊夫 / 野崎良太(Jazztronik)/ 須永辰緒 / Niche (夜ジャズ ixclusive)
ポールダンス:ACCO&PEEP SHOW
バーレスクダンサー:Miss.cabaretta
ドラァグクイーン:レジーヌ/ジャスミン/マコ

松浦 俊夫

sunaga t experience 1990年にUnited Future Organization (U.F.O.)を結成。 日本に於けるクラブカルチャー創世記の礎を築く。 12年間で5枚のフルアルバムを全世界32ケ国で発売、高い評価を得た。 2002年の独立後も精力的に世界中のクラブやフェスティバルでDJを続ける。 またJames Brown,Earth Wind&FireからAstor Piazzolla,Gotan Projectまで 幅広いジャンルのアーティストのリミックスを手掛ける傍ら、ファッション ブランド等のコンピレイションやブティックの音楽の監修も行っている。 その世界を舞台に培われた感性とネットワークを駆使し、イベントのプロ デュース、コンサルティングやGilles Peterson,Tomatoなどアーティストの エージェント業務等、その活動は各方面から注目を集めている。 近作にAlfa Romeo 8CのイメージCD『Alfa Sound』、Blue Noteのコンピ レイション『Sunday Blue』(EMI MUSIC JAPAN)などがある。
http://www.toshiomatsuura.com

sunaga t experience

野崎良太 (Jazztronik)

Jazztronikとは野崎良太が率いる特定のメンバーを持たない自由なミュージック・プロジェクト。 2003年6月徳間ジャパン・コミュニケーションズからメジャー・デビュー。 2006年夏Knife Edgeレーベル<Pony Canyon>に移籍。 2007になってからは2枚のプロジェクトアルバム「Love Tribe」,「Beauty-Flow」、フルアルバム「Grand Blue」、野崎良太名義ではピアノソロアルバム「Life Syncopation」リリース。 ロンドンのDefectedレーベルの大ヒットMix CDシリーズ「In The House」にも日本人アーティストとして初参加。 活動10周年を迎えた2008年、7/16企画ミニアルバム「Repro」、12/17 Full Al「JTK」(フィーチャリングアーティスト:小泉今日子、JUJU、武田真治他)がリリースされた。 2009年になってもその活動はとどまる事を知らない。2/18に初の2枚組外仕事集「Jazztronik Works」そして3/18に現在開催している2つのレギュラーパーティー「Lovet Tribe」、「Jazztronica !!」をまとめたMix CD「Lovetronica !!」がリリースされた。 サウンド・プロデューサー、リミキサー、ミュージシャンとしても数多のアーティストとコラボレーションを重ねてきている。 葉加瀬太郎、K、Mondo Grosso, m-flo, TRF, クリスタル・ケイ、ゴスペラーズ, 山崎まさよし、琉球DISCO ・・・例を挙げると枚挙に暇がない。 近年は「未来講師めぐる」、「Real Clothes」、「Love Game」といったドラマ音楽も手がけ活動の幅をさらに広げている DJとしてもクラブイベント''Jazztronica!!''@渋谷 The Room(奇数月)、 ''Love Tribe''@代官山 AIR w/社長(SOIL&"PIMP"SESSIONS)(偶数月) を主催し大盛況を得ている。 海外では12inch Single「Dance with me 12inch version/SAMURAI」がDanny Krivit, Louie Vega等の多くのトップDJに支持を受け、Chez musicより12inch Single「SAMURAI-侍」がアメリカ及びヨーロッパ各地でリリースされスマッシュヒット。 London Jazz Cafe´、マンチェスター、NY、パリ、エジンバラ、ローマ、スロバキア、クロアチア、アイルランド、韓国等でライブ、DJ、そしてSouthport Weekender等のフェスにも参加し大好評を得ている。http://jazztronik.com/

sunaga t experience

須永辰緒(sunaga t experience)

Sunaga t experience =須永辰緒によるソロ・ユニット含むDJ/プロデューサー。 DJとして東京、大阪でレギュラー・パーティーを主宰 。欧州からアジアまで海外公演も多い。音楽ガイドブック含む著書『最新刊/「須永辰緒”そのレコード、オレが買う”(リットー・ミュージック刊)』も数冊上梓。音楽専門誌はじめ 連載執筆 も手がける。 MIX CDシリーズ『World Standard』は8作を数え、ライフ・ワークとも言うべきジャズ・コンピレーションアルバム 『須永辰緒の夜ジャズ』は8枚。『夜ジャズ:復刻アナログ 1&2』にも着手した。“SCHEMA”などのレーベルのコンパイルCDや北欧アーティストの日本におけるリリース/招聘なども頻繁に行う。自身のソロ・ユニット"Sunaga t experience"としてはアルバム4作を発表。最新作は「Jazz et Jazz」(ジェネオン・ユニバーサル)。「モーダル・ジャズ・ラヴズ・ディズニー」(avex)「WORLD STANDARD WADA AKIKO」(UNION) 『World Standard 08』(flower)『Moderno~Keep Going Verours,Tokyo 01』 等、多種コンピレーションの 監修やプロデュース・ワークス、海外リミックス作品は延べ150作を超えた。日本で最も忙しいDJ "レコード番長"の動向を各業界が注目している。